楽しい日記@webブログ
web関連のことについて書いていきたいです。
ホームページは持っている。
ツイッター・Xはやっている。
でも問い合わせが来ない・・・
そういった場合。
わかりやすい導線になっているかということを確認することから
スタートしてみてはいかがでしょうか?
例えば北海道でウェブ集客したい、
社会保険労務士を例に考えてみましょうか。
メニューにお問い合わせを明記すること。
各ページに無料相談はこちらのボタンを設置すること。
問い合わせフォームを使いやすくすることも
ポイントですね。
名前、メールアドレス、相談内容だけにして
入力負担を減らすというのはいいことだと思います。
LINEや電話相談も選択肢として追加してみてはどうでしょうか?
北海道の企業の方は初回相談無料など
敷居を下げることも重要かと思います。
どんな些細なことでもOKと気軽に相談できる雰囲気を出すのも
いいかもしれないですね。
ブログなどで記事を書いたら
最後に、詳しく知りたい方は、お問い合わせください。
といったように誘導することは重要です。
具体的な成功事例を紹介することもいいですね。
続いてツイッターについてですが。
DMで相談無料です。などと書くと
わかりやすいですよね。
たまに無料相談受付中の投稿をしてみましょう。
そうすると反応する人が出てくるかもしれません。
北海道の経営者とつながることは重要ですね。
企業アカウントをフォローしましょう。
ホームぺージにせよ、ツイッターにせよ
記事の内容を見直すことは大事になってきますね。
北海道の読者、経営者・人事担当者の悩みに直結していない場合は
問い合わせが来にくくなると思います。
専門用語が多くてわかりにくい・・・そういった記事になっていませんか。
難しい言葉をかみ砕く。
具体例を入れる。
これを意識してみてください。
記事の冒頭で
「こういったことで困っていませんか?」と問いかけてみましょう。
実際の相談例や体験談を入れるのもいいですね。