忍者ブログ

楽しい日記@webブログ

web関連のことについて書いていきたいです。

2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

webコンサルティングを北海道で受ける時、何を重視しますか?
相性でしょうか?それとも実績でしょうか?

何はともあれ、無料相談・有料の単発相談を受けてみて
その人と一緒に頑張れそうかどうか?というのをチェックしてみると良いと思います。

理屈じゃなくて直感も大事にしたいところです。

そのコンサルタント・会社のHPもチェックしてみましょう。
デザインが古くてださい、、そういったところは避けましょう。

サービスが不明瞭なところもやめておいた方がいいかもしれないですね。

情報が数年間更新されていないとか、
問い合わせ方法が分かりにくいというところも避けましょう。

webマーケティングのプロなら
自社サイトをしっかりと作るはずですよね。

公式サイトはブランディングというか信用に直結します。

サイトが古い場合は
最新のノウハウがないケースもありますので注意が必要かと思います。

webコンサルタントって何をしてくれるの?という話ですけど、

現状分析や課題の特定でしょうか。
今のホームページやSNSのアクセス解析をしてくれると思います。

そして競合の調査ですね。
目標の設定も手伝ってくれるでしょう。

そして最適な戦略の立案をしてくれるという。
SEOを頑張るべきか?広告を出すべきか?そういった戦略の方向性を決めるわけですね。

地方ならではの北海道特有の課題というのも
ひょっとしたらあるかもしれないです。

多いのはSEOの改善だと思いますね。
適切なキーワード選定をして内部・外部SEOをしてということが重要になってきます。

SNSマーケティングのアドバイスも期待できると思います。
ツイッター、インスタ、facebookなど。
YouTubeの活用もそうですね。

効果のある投稿について、フォロワー増加の施策など
色々とアドバイスしてくれると思いますね。

広告運用に関してはグーグル広告、ヤフー広告の設定でしょうかね。
facebook広告、インスタ広告などについての知見もあると心強いですよね。

北海道でwebコンサルティングを受けるとしたら
最新の知識・経験のある専門家に依頼したいですね。

PR
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 楽しい日記@webブログ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]